Skip to content

訪問介護と似た訪問入浴の特徴

自宅での介護ケアにはさまざまなサービスがあり、その中でも訪問介護と訪問入浴は特に利用者が多い。どちらも介護が必要な方の自宅に専門のスタッフが訪れてケアを行う点では似ているが、サービス内容や目的には違いがある。訪問介護とは、ヘルパーが介護が必要な方の自宅を訪問し、日常生活をサポートする。食事の準備や後片付け、掃除、洗濯、買い物の手伝いといった生活援助や、移動の補助、入浴、排泄、着替えといった身体介護が中心だ
一方、訪問入浴はその名前の通り、入浴に特化した訪問サービスである。介護が必要な方の自宅で入浴を提供するために、専門のスタッフが専用の浴槽や設備を持ち込んで入浴介助を行う。訪問入浴は、特に寝たきりの方や重度の身体障害がある方など、自宅での入浴が難しい方にとって非常に重要なサービスである。専用の浴槽は折りたたみ式であり、利用者の自宅の一室に簡単に設置できる。スタッフは利用者の体温測定や体調確認を行い、身体の清潔を保つだけでなく血行を促進しリラックスしてもらうことも目的である。
訪問介護はヘルパーのみで利用者のもとを訪問し、就業するためには介護の資格が必須である。一方、訪問入浴のスタッフは基本的に3名体制で、2名はヘルパー、1名は看護師で構成される。2名のヘルパーのうち1名は、専用の浴槽を積んだ車を運転することが多く、運転免許が必要になる。スタッフが3名体制のため、ヘルパーのうち1名は介護の資格を持たない方でも募集されていることがある。このように、似たような双方のサービスでも、具体的な違いがあるのだ。